ミストローションリニューアル予定 より快適な使い心地を目指します
ミストローションリニューアル予定
昨年2023年に発売して以来、夏も冬も1年を通して敏感な肌状態を整える効果と、他にはない爽快な使い心地で大人気の〈ミストローション〉がパワーアップ!
従来の使い易さはそのままに、よりかゆみが起こりにくい製法を目指し、リニューアルを予定しています。
竹エキスの効果をより引き出すための配合
ミストローションの最大の特徴は、何と言ってもアトピディア製品の中で最高濃度の竹エキス(独自成分)を配合しているということ!
その竹エキスの働きをさらに生かすことのできる製法を追求して、配合バランスの見直しをいたしました。
尚、従来のミストローションと比較して全成分に変更はございませんので、これまでご愛用いただいていた方も、従来通りのご使用方法で安心してご利用いただけます。
お客様に比較テストを依頼しています
現在、ミストローションを特にご愛用いただいているお客様にお声がけをさせていただき、実際の使用感の比較テストをしていただいております。
その結果、ほとんどの方に、従来品よりも浸透性がUPしておりお肌の状態が好調であるとのご回答をいただいております。
次回製造分からの販売を目指しております。
ぜひご利用いただき、その効果と違いを実感していただきたく思います。
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
ミストローションはこんな方におすすめ!
- クリームを塗ると、かえってかゆくなる
- 保冷剤で冷やすと気持ちいい
- 保湿をしても、ガサガサが続く
敏感な状態にスプレーすると、ミスト状のローションがひんやり広がって、角層のバリア機能を補います。
クリームに刺激を感じる時にも、お使いください。
汗が多い部位や頭皮にも、全身にお使いいただけます。
スキンケアの前に「衣食住」を見直して寒い季節に備えたい乾燥・かゆみ対策
日ごとに肌寒さが増し乾燥が気になる季節になると、空気の乾燥に加えて、暖房などの空調の影響で乾燥がひどくなり、「とにかく常にかゆい!」という方が急増します。
冬の乾燥・かゆみ対策には、保湿などのスキンケアも大切ですが、並行して心がけたい日常生活の中でもできる対策があります。
「衣食住」を見直して乾燥の季節を快適に
<衣>お肌のかゆみと冬の肌着の関係
冬場に活躍する発熱性のある「機能性インナー」は寒さを防げる反面、化学繊維の刺激がかゆみや蕁麻疹を引き起こすことがあります。
冬場はかゆいのに、春になって暖かくなるとおさまる、という方は一度肌着の素材を見直してみましょう。
<食>甘いものやもち米の取りすぎに注意
外が寒くて家の中にいると、つい食べすぎてしまうことも。
糖分の過剰摂取は、体内で「ヒスタミン」というかゆみを引き起こす原因物質の原因になってしまいます。
お餅やもち米原料のお菓子も同様なので、食べすぎにはご注意を。
<住>加湿器で室内の乾燥対策
空気の乾燥に、加湿器は使用されていますか?
湿度が50%を下回るとお肌の水分は逃げ始めて、40%だとカラカラの乾燥状態になってしまうとされています。
冬場のお部屋の湿度は、60%前後を目安として調節してみてください。
乾燥する季節のスキンケアのポイント
保湿をするときは「水分をしっかり補ってから油分を使う」ことを心がけましょう。

おすすめ! 「モイストリペアローション」 肌表面を潤して、足りない水分を補います。
スキンケア教室 ~肌悩みのための、役立つ豆知識~
LECTURE 12 : 冬物衣類による不快感には、お肌やわらかミルクがおすすめ
真冬に手放せない「機能性インナー」の中でも、肌の水分と反応して発熱する仕組みのものは、肌が乾燥している状態で着用すると、肌の水分がさらに奪われかゆみが発生する原因になってしまうことがあります。
かゆみ発生の主な原因
×乾燥がすすむ
×バリアが低下する
×発熱による肌表面への刺激
冬のムズムズ対策には「お肌やわらかミルク」がおすすめです。
お風呂あがりや、服を着る前にたっぷり塗っておけば、肌表面に適度なバリアを作ってくれます。
機能性インナー以外でも、
□化繊のタイツやレギンスなどを着るとかゆくなる方
□セーターを着るとチクチクする方
にも同様の効果が期待できるので、お肌やわらかミルクをお持ちの方は、ぜひお試しください!